忍者ブログ

くいだおれ道場

主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'01.21.Sun
特に約束を入れてない日曜日。天気もいいことだし、近所探検に出かけるか!ということで、きものに着替えてみました。おばあちゃんお手製の黄色縞の着物に大輪の菊を散らした紫色の半幅帯、銘仙のぼたん柄の羽織でレッツゴー!

そういえば、マンヂウを買ったことはあるけど、中でお茶したことないなあと思ったので、ムギマルへ。中に入ると、そこには仔猫が♪まだ遊びたい盛りのかわいい猫です。2階でオーダーを待っている間に猫が相手をしてくれました。だっこしても、ちっともおとなしくしない猫。ウチの実家のたろうちゃんとはえらい違いです。たろうちゃんは一度だっこしたら動かない(笑)

【メニゥー】オリジナル甘酒+よもぎあんチーズ (700円くらい?)
MUGIMARU

甘酒にはしょうががたくさん入っていて、思わず「ほっ」と息をつきたくなる味でした。心も体もあったまりますねー。いつもはテイクアウトで買っているよもぎあんチーズマンヂウも、ふかしたてのふかふか具合が良かったです。ハフハフしながら食べました。ああ〜満足!

店内のインテリアをはじめ、飲み物や食べ物は至ってシンプル。とってもゆったりできるお店ですね。これでバーンとヨコになって寝られたら最高。…って、それじゃあ家じゃん!

あんまりしゃべらなくても一緒にいて楽しい友だちと一緒に行くといい空間だと思います。あんまり盛り上がるタイプの友だちだと、周囲に迷惑がかかってしまいそうなので避けたほうがいいなって思いました。
PR
2007'01.18.Thu
じ・つ・は。生まれてこのかた「ふぐ」というものを食べたことがありません!!命が惜しいから!という理由ではなく、なんとなーく縁のない食べ物だったのです。

東京で年に一度の「駅弁大会」といえば、京王デパートのコレ。http://keio-ekiben.cocolog-nifty.com/blog/ というわけで、私は会社代表として、みんなの希望商品をゲットしに新宿までおつかいに。いや、代々木での打ち合わせついでだったんですが。

【メニゥー】下関「なかお」のふぐちらし(1050円)
ふぐちらし

ふぐちらし包み紙

むう…!これが「ふぐ」という食べ物なのか!ウマイ!とくにプルプルコリコリしている部分。どこかなーと思って同僚に聞いてみたら、「それ、皮だよ」という回答が。なにっ!皮がこんなにウマイの?驚愕の事実。なにこの魚。(←ふぐですがな)。

駅弁らしく、酢の効いた酢飯がナイスです。私好みです。親切にもみじおろしも入ってました。お弁当にしてはお値段が高いなあと思ったけど、初めてのふぐ体験だったからいっか。

微妙なパッケージデザインも忘れがたいです。しっぽぶっちぎれてるし!とても生々しいしっぽのぶっちぎれ具合(いかにも包丁でスパーンと切りましたというかんじ)に、ウチの会社のデザイナーさんたちは興味津々だったようです。記念にスクラップブックに貼りました(笑)

ちなみに、同僚のためにゲットしたのは:明石の「ひっぱりだこ飯」、高山の「飛騨牛しぐれ寿司」青森の「ねぶた祭り弁当」。私は会津鉄道の「煮込みソースかつ弁当」が食べたかったんだけど、いつも午前中には売り切れてしまうとのことで諦めました…。でも会津は大好きな町なので、今度遊びに行くときは地元で食べたいな!

奈可織HP:http://www.nakao-inc.com/
2007'01.18.Thu
このところ1時を軽く回ってからランチに出かけることが多いのですが、今日も同様。上司が「ヤンキースの松井が贔屓にしている店があるから行かない?」と誘ってくれたので、行くことに。

【メニゥー】おみそ汁、白菜の浅漬け山盛り、もやしとにらのおひたし、山形牛肉丼(900円)

山形牛肉丼

お店に一歩入った途端、いきなり松井の等身大タテカンが目に入ってきました。「をー!」と歓声をあげる私たち。席に着くと、またもや奥のガラスケースに松井のユニフォームや各種グッズが飾られており、さらに「をおー!」と歓声をあげる私たち。既に煮魚と豚の角煮定食が売り切れていたので、山形牛肉丼をオーダー。5分くらい待った後、巨大な丼が登場。

みっちり盛られたご飯の上に、牛肉のそぼろが乗っています。その上に甘辛く煮付けた牛肉がどーん!と。全体的に甘みが強いところに紅ショウガのキリッとした味が混じっておいしい〜。紅ショウガLOVEな私としては、「紅ショウガ多めで!」とオーダーしたいところです。白菜の浅漬けが、じつにあっさりと口の中を爽やかにしてくれたことも特記すべき事項かと。

ちなみに、全てのランチメニューにはランチビールとランチアイスクリームが付いてます。「どちらも要りません」というと、100円引きになります。オーダーするとプラスチックの札が渡されるので、それを持って最後はお会計…というシステムです。

松井が贔屓にしていただけあって、なかなか美味でした。ボリュームがすごかったので完食できなかったけど、ぎゅうにくが恋しい時はここに来よう!と思った次第です。

モ吉
新宿区神楽坂2-10
TEL:03-5261-2128
※三鷹に武蔵野店アリ。






2007'01.17.Wed
ランチジプシーになりかけのところでしたが、イコブの前を通り、ここで落ち着くことにしました。

【メニゥー】Bランチ…お味噌汁、小エビと野菜の胡麻味噌炒め、ヒレカツ(800円)

イコブ

イコブ、そうしょっちゅうは行かないのですが(4人がけのテーブル席が多いので、1人だと申し訳ない気分)わりと好きなお店です。子供のころにデパートで食べた「お子さまランチ」をどことなく思い出させるメニューとでも言いましょうか。今日は小エビに惹かれて+お店もそれほど混んでなかったので、1人だったけどフラフラ入ってしまいました。

お目当ての小エビは、胡麻味噌炒めとはいえ、胡麻味噌ソースに浸かった小エビと野菜といったビジュアルでした。これはこれでおいしかったけど、ちょっと想像していたのと違って驚きました。もっと、こう、パリパリの野菜炒めを想像していたので。ヒレカツはサイズがちょうど良くてパクパクいっちゃいました。最後はおみそ汁でハァーと一息。大満足ー♪「お子さまランチ」のように、ワンプレートでいろいろ食べられるのが楽しい&嬉しいイコブのランチでした。
2007'01.15.Mon
大阪オフィスからデザイナーさんがいらしていたので、いっしょにランチをすることに。彼の希望でパスタ。やっぱり『トラットリア・トイ』は入れず、またもやスクニッツォ!へ。こっちも好きなので全然構わないのですが、距離的に約45秒くらいスクニッツォ!の方が遠い(笑)

【メニゥー】サラダ、鶏の挽肉のクリームペンネ(1050円)

ペンネ

やさしい味にところどころホワイトペッパーがガツン!と入っていて、優しい味のクリームソースにぴりっとしたアクセントをつけています。ここのお店はアクセント付けの妙という意味ですごくイイと思います。あと、お願いすればパスタの種類を変えてくれる(ペンネ←→スパゲティーニ)のも嬉しいです。「このフレーバーで食べたいけど、今日はペンネの気分じゃない…」と思ったら変えられるんだもん、スバラシイ。

大阪オフィスのデザイナーさんは私と同様、演劇好きなので、話しも弾んで楽しいランチタイムでした。
[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27
«  BackHOME : Next »
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]