忍者ブログ

くいだおれ道場

主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.25.Mon
ありえんくらい仕事が落ち着きまくっているので、ランチもまったりと。メリメロ、いろいろなブログで紹介されているものの、行ったことなかったので、行ってみることにしました。

【メニゥー】有機野菜のスープ、キャベツとアンチョビのサラダ、ヤリイカのトマトソースパスタ、ハーブティー(980円)




窓際の素敵な席に案内していただきました。そこだけポカンと空いていてラッキーでした。外の景色となにやら柑橘系の実が成っている木を眺めつつランチ。柑橘系の実は、お店の方に伺ったところ、きんかんだと判明。きんかんなのに、でかっ!!写真の2枚目で、見ていただけるかしらん?

まずはスープ。ほんのりとしたじゃがいもベースの、繊細な味♪まずは優しく胃を潤してくれる感じです。キャベツとアンチョビのサラダは、キャベツが甘くて、アンチョビが苦塩辛くて、おいしいー!これだけでもいい〜!今日はヤリイカのトマトソースパスタをオーダーしたのですが、キャベツとアンチョビの組み合わせなら、パスタがいいなあ。ヤリイカのパスタはもちろん美味しかったですが、キャベツとアンチョビがあまりにもおいしかったので…。

最後にハーブティーがついて980円。コストパフォーマンス、めちゃくちゃ高いです。今度はムニエルとか注文してみようと思います。お店の方の対応もたいへん気持ちよく、しかもこのお値段ならば、なるほど、評判がいいはず!
PR
2006'12.24.Sun
社長宅のクリスマスパーティーにお呼ばれだったのですが、集合2時間前にちょっと小腹が空いたので、飯田橋まで寄り道をしながら歩く途中、コパンに寄ってみました。

【メニゥー】神楽坂シュークリーム(250円)

コパン シュークリーム

神楽坂に引っ越して4ヶ月が経ちましたが、ようやく落ち着いて近所探検ができるようになりました。コパンの存在も知ってはいたけれど、なかなか入る機会がなかったので、入ってみることに。うわさのシュークリームを注文。クリスマスイブだったから、飾りつき♪嬉しいな♪

ぽてっ、とした厚めのシューに、二層に別れたクリームがどっさり入ってます。食べ応えのあるシュークリームです。見た目より淡白なシュー生地と甘さをぐぐっと控えたクリーム、甘いモノが苦手だという人も、「おいしいね」って言いそうな感じです。(私は甘党なので、これ以上甘くてもまったく問題ナッシング)。

このシュークリーム、噂どおりにおいしいー♪また機会があれば食べたいな。手みやげにも喜ばれそうです。

2006'12.23.Sat
友だちと、彼女の赤ちゃんと六本木ヒルズでデート。友だちの赤ちゃんは生後5ヶ月、まだまだちっさい♪私の顔を見ると顔にしわを寄せて笑ってくれるので、かわいくてしかたがありません。ヒルズのマダムたちが頻繁に利用するせいか、六本木ヒルズ近辺には、ベビーカーで入れるカフェが案外多いですね。

【メニゥー】モンブラン+コーヒーのセット(880円)

ブルディガラ モンブラン

場所はヒルズだけど、値段設定がやさしいブルディガラ。店内も明るくて清潔なイメージが気に入っています。平日はマダムたちが子供を走りたい放題走り回らせている無法地帯なので近づかないようにしているのですが、週末はさすがにカップルや女性客がメインの客層です。

本日はモンブランを注文。クリスマスイブイブってことで、飾り付きです。こういう小さい飾りでも嬉しいのが私の単純なところかな…?でも、嬉しいものは嬉しい。

モンブランのマロンクリームはもっちり&ねっとり。ちょっと甘いモノが苦手な人はマジ苦手であろう食感です。私は、粘りのあるクリームで固められたモンブランが好みなので、おいしくいただきました。ほらー、たまにフォークが素通りしちゃうようなモンブランがあるじゃないですか、クリームがゆるくて。ああいうのより、こういう存在感のあるほうが好きです。

今日もケーキを食べてしまった…。夕べ2個も食べちゃったのに…。デブ道一直線を極めつつある今日このごろ…。

それにしても、ヒルズでお茶するのにこれくらいの値段設定は親切だと思いました。週末に行くならおすすめしたいお店です。お茶して、帰りに店内のパンを買って帰るのが良いと思います。

「Espace Burdigala」
東京都港区六本木6-12-3 六本木ヒルズ 六本木けやき坂通り
03-5786-7705
2006'12.22.Fri
完全予約制&予約開始から15分以内に売り切れ&電話がつながりにくい&その日の決められた時間に取りに行かなければならないという超難関店、珍味堂。神楽坂の本田横町にひっそりとあるようです。本日は上司が「年の瀬のごほうびに」と、これを入手し、配ってくれました。

【メニゥー】あられおかき(3000円くらい?他にも5000円クラス有)






方々のおいしいおかきを集めて箱詰めした商品らしいです。二枚重ねのハトロン紙と薄紙の包みをほどくと、角丸になった缶のふたに、猫背のほんわかしたイラストがついたのし?が付いています。紅白の紐をほどくと、紫色の缶にはおかめとひょっとこのイラストが!うーん。じらすわねぇ…。まだおかきにたどり着けません。ようやく缶を開けると、うす紙につつまれたおかきが!!おおー!いいビジュアル!いろんな種類があるので、あれもこれもいただいてしまいました。

ん、おいしい♪特に、まつたけ風味のやつ♪ちゃんと形もまつたけでした。あと、とろろ昆布みたいなのがくっついてるお醤油味のおかき。これもおいしかったー。で、一番目立つれんこんチップスはサクサクしているかと思いきや、けっこう重い食感あり。わさびおかきには、れんこんのワンポイントが付いていて見た目もかわいいです。

たかが「おかき」にこんな大金を払うのはおかしいと思う向きもあるかと思いますが、缶を開けたときの「うわあ!」って驚く、もしくは嬉しくなるプロセスというか、そういう楽しみがあるものって、お金を払ってでも楽しみたい私。いただきものをした時、何かの箱を開けたとき、「うわあ!」って声をあげて喜びたくなるものって楽しいですよねー。
2006'12.22.Fri
すごく久しぶりに定時ちょっと過ぎに会社を出ることができたのですが、何しろぐったり疲れていたので直帰。帰り道、近所のケーキ屋さん、カトリーヌ・ド・メディチでケーキを買って帰りました。しかも2個。

【メニゥー】タルト・タタン、タルト・フロマージュ


 カトリーヌ・ド・メディチ

以前、タルト・タタンがものすごく美味しかったので、また購入。季節モノだしね!それにしてもここのりんごの処理はすばらしい。もっちりした食感といい、キャラメリゼされた部分の甘さといい、タルトのさくさく感といい、しあわせーな気分になれる。

お店の人はどなたもそれほど愛想がよろしくありませんが、職人気質なだけという気もしないでもありません。でも、スタッフが全員厨房に入っているときは、カウンター越しに大きな声で呼びかけないと振り向いてもらえないことがあるので要注意です。

タルト・フロマージュもおいしかったです。でもやっぱりタルト・タタンの方が私の好みです。どちらも洋酒がきいた、大人の味です。サイズはちょっと小ぶりですが、中身がみっしり詰まっているので、満足感は高いです。

というわけで、ケーキ2個が夕ご飯になりました(笑)
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
«  BackHOME : Next »
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]