忍者ブログ

くいだおれ道場

主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006'12.17.Sun
上司に紹介されたお店。友だちとゴージャスな忘年会をしようということになり、こちらにお世話になることにしました。

【メニゥー】栗のスープ、鱈の白子とブランダードのタルト、鹿のハンバーグ風白にんじんのピュレとダークチェリーソース、オリーブオイルのシャーベット (アミューズ・グル、アペリティフ、グラスワイン、コーヒーとお茶菓子含む・9000円前後)






アミューズに2品。栗は秋にペーストにしたものをのばしたものとか。ふんわりとしたやさしい味。ほんのりとした甘みの中にかすかな渋みが感じられました。ここから先のお料理にますます期待が高まる一品でした。

次は鱈の白子とブランダードのタルト。さくさくのタルト生地にブランダードを詰めて、その上に白子がのってます。おいしくないわけがない。白子がトローン。ブランダードはジューシー。タルトがさくさく。それぞれの触感が楽しい一品でした。付け合わせのトマトもシンプルでしたが、オリーブオイルの香りが高く、酸味と甘さが絶妙なおいしさでした。

オントレは鹿!今日はハンバーグ風に仕立てていただいたものでした。鹿肉を叩いたハンバーグの真ん中に、ヒレを入っていて、ちょっとした食感の違いが面白いです。ペッパーがアクセントになっていて、かみしめるたびにギュッとうまみが感じられます。いつまでも噛んでいたい…うっとり。白にんじんのピュレは自然の甘みなのだそうです。砂糖使ってないんだー!クセのない甘さと、(違うと思うけど)アニスのような風味がやみつきになりそうでした。そしてダークチェリーのソース。これがイイ。鹿の肉と甘酸っぱいチェリーの組み合わせがなんとも言えないよもぐもぐもぐ。

そして食べながら思った。今、この時間に世の中の人は何を食べているか知らないけれど、ごめんね!アタシばっかりこんなにおいしいもの食べて!!ううう(泣)

でも、感激はまだまだ続いたのです。デセールに選んだオリーブオイルのシャーベット。どんな味かしらとドキドキしながら口に入れた瞬間、頭の中が真っ白に!「なにこれー!おいしいー!」思わず叫びました。あまりのおいしさに向こう岸が見えたー!9月に上司に連れてきてもらったときも、「このお店はおいしさで向こう岸が見える」と認識しましたが、認識どころか確信ですね、もう。向こう岸が見えました。帰ってこい、私。ちなみに、オリーブオイルのシャーベットは、シェフの師匠のレシピがベースになっているのだそうです。

今回もシェフのすばらしいお料理と、情熱的なトークを楽しませていただきました。しかも私たちで独り占め!フフフ…。楽しい時間をありがとうございました。また行きたいなあー♪春になったら、ぜひ白アスパラガスのお料理をいただきにおじゃましたいと思います。シェフ、ありがとうございました!スタッフのみなさんも、居心地のいい時間をありがとうございました!
PR
2006'12.14.Thu
夕べは忘年会。今日はサッパリした麺が食べたい…。そういえば夏にmetro min.で読んだレストランの記事に、「冬になったら食べよう!」って思ってたものがあったっけ。中国の東北地方の食べ物に「酸菜」という酸っぱい白菜の漬け物があるそうなのですが、これをブタニクと春雨と一緒に煮込むと、すっごくおいしいスープ(酸菜白肉)ができるんだそうです。奇跡的に仕事も落ち着いてるし、酸っぱいもの食べたいし。というわけで上司を誘って神田の「味坊」まで遠出。

【メニゥー】塩やきそば+ワンタンスープ(700円)+東北水餃子(400円)

塩やきそば

ラムの水餃子

お店は男性客多し!1階は席が埋まっていたので2階へ。わくわくしながら酸菜白肉をオーダー…したら「ランチタイムはそれやってません」とのこと。ガーン…!!!さっき電話して聞いたのに。がっくり。でもせっかくだから他のものをオーダー。

出てきたのはマンガに出てきそうな山盛りの塩やきそば。一人前ですよね…?あの、あの、あの、お皿からめっちゃはみでてますけど。てか、これにさらにワンタンスープが付いてくるんですよね???でも野菜がたくさん入ってて美味しそう。そして例のごとく酢を投入!(私にとって)やっぱり酢は必要だわ。中華料理には。山盛りの焼きそばをほおばってみました。

なにこれー!お・い・しー★ヘヴン!

ニラがたくさん入っていて、パンチの効いた味です。キャベツやもやしも歯ごたえ抜群なのにちゃんと火が通っていておいしい!味もすごくいい。これは…まさか完食!?と思いましたが、さすがに無理でした。むしろ2/3も食べられませんでした。だってだって。東北水餃子をオーダーしちゃったんだもん。

東北水餃子。それはラム肉の水餃子。これ、初めて食べたのですが、超絶品です。うわー、なんておいしいんだろう。中途半端にかみつくと「びゅーん!」と肉汁が飛び出すので危険です。(上司はバッグに肉汁がかかるとこで危うく寸止め)。何度も言いたい。これ、おいしい!

酸菜白肉が食べられなかったのは大変惜しいです。でも、それがどれくらい天上的なおいしさか想像するのに十分な味体験でした。しかしあのボリューム。隣のテーブルの人がオーダーしていた定食のごはんも『日本まんが昔ばなし』に出てきそうなてんこもりでした(笑いをこらえるのに大変でした)。

これはもう、夜に行くしかない!今日もおいしいランチで嬉しかったです。ごちそうさまー。でも、今日のランチはサッパリしたものが食べたかったんだっけ??2日連続で中華ランチしちゃったな〜。でもおいしかったから、いっか。


「味坊」
千代田区鍛冶町2-11-20 [地図](中央線ガード下・東側)
03-5296-3386
2006'12.13.Wed
打ち合わせで代々木へ。ちょうどランチタイムだったので、高島屋へ。今日はお気に入りの『茶語 アラン・チャン・ティールーム』でランチをすることに決定。久々に行きました〜。

【メニゥー】白ごま坦々麺+今日の中国茶(鳳凰単叢)+杏仁豆腐(1570円)

たんたんめん



あんにんどうふ

どーです。いかにも辛そうですよね?でもね、そんなに辛くなかったんですよ。白ごまの風味が強くて、けっこうマイルドでした。でも体はポカポカにあたたまりましたよー♪パクチー、私は苦手なのですが(食べられないわけではない)、上司がパクチー大好き人間なので、差し上げました。麺もやさしいタマゴ麺みたいな感じで、おいしかったです。すごく辛いのは苦手なので、私にはちょうどよかったです。すごく満足度高かったです。でも、例のごとく生ネギはよけました。頭痛くなっちゃうので。ネギアレルギーの自分が恨めしい!

今日の中国茶は「鳳凰単叢」。どことなく柑橘系の味で楽しめました。ちょっと「佛手」の味に似てました。おいしー。

で、デザートですよ、デザート!どーです、このプリプリ&つやつやっぷり。中にも不思議なフルーツみたいなのが入ってて(何だったのかしら)うまし!デザートがついてこないメニューを注文した上司の「いいなー」という視線をかわしつつ完食。ん、おいしかった。

バランス良く、おいしくいただきました。あー、やっぱりこの店は大好き。食事やお茶がおいしいのはもちろんですが、食器!食器がかわいいんですよ。レンゲとレンゲ置き。レンゲの柄の部分には空に上がった凧。レンゲ置きには凧をあげている子供。芸が細かい。カワイイ。箸置きやプレートにも同じモチーフが使われてました。アラン・チャンのデザインで、レンゲ以外のプレートなんかはお店で売ってます。でも高い。いつか欲しい食器の一つです。


2006'12.12.Tue
さ・むーい★ というわけで、以前通りすがりに「長崎ちゃんぽん」ののぼりを見たお店に行ってみることに。お店のドアを開けてみたら見事におじさんばっかり。しかもど真ん中のテーブルには8人の団体おじさんがいて、つい廻れ右しそうになった次第です。しかもおじさんたち誰も一言もしゃべらない。空気、おもっっ!一瞬、団体様じゃないのかなあって思ったけど、出ていくときに全員団体で出ていったので、やっぱり団体様だったんですね。しかし店に入ったときは本気で「オーダーしないで帰ろうかな…」って思ったですよ。でもこれって店のせいじゃないからなー。でも「ご注文どうぞ!」って言われたので、(つい)オーダー。

【メニゥー】長崎ちゃんぽん(740円)

長崎ちゃんぽん

わあー♪野菜がたっぷりだー♪具はキャベツ、もやし、玉ねぎ、にんじん、たけのこ、あさり、豚肉、イカ、かまぼこ。あっさりしたスープとじゃくじゃくした野菜が合う♪そして酢を投入。んー、やっぱり酢は必須だなあ。野菜の甘みが引き立っておいしい。もうちょっと小さいサイズのがあればいいんだけど。でも野菜がおいしくて完食してしまいました。今日もデブまっしぐら。

客層としてはおじさん度が異様に高い店ですが、勇気を出してまた行ってみようと思いました。あっ、あとやっぱり静かすぎるのはどうかと思うので、音楽を流してみるとか、ちょっとしたノイズは欲しいところです。

それにしても長崎ちゃんぽんっておいしい。特に一人暮らしの野菜不足になりがちな生活をしている私にはありがたいメニューです。それに、これからの季節はやっぱり温かいもの食べたいもんなー。って私は通年あたたかいものばかり食べてますが。だってデザート以外の冷たい食べ物ってちょっと悲しい気分になるんだもん。
2006'12.11.Mon
最初に就職した会社の同僚と久しぶりに会うことになり、去年、何気なしに入ったらおいしかった『手羽一郎』で飲むことに決定。お店の名前、いつも鳥羽一郎と間違えそうになります。もちろん鳥羽一郎のもじりだろうけれど。

【メニゥー】名物手羽先 380円(5本で1人前)

手羽一郎

安くてウマイ!それって最高。名古屋の手羽先といえば『世界の山ちゃん』が有名ですが、東京では有名すぎちゃってなかなか入れないので『手羽一郎』へ。でもね!手羽一郎、おいしいよ!私は大好き。甘い手羽先にスパイスがバーンとまぶされていて、ほんっとおいしい。ビールが美味しい。あんまりビールを飲まない私でも、この店では「ビールください」と言ってしまいます。

手羽先、最初はどこまで食べていいのかわからなかったのですが、さいきんはしゃぶりつくすという技を覚えました。あらっ、あたくしとしたことがはしたない(笑)

安い!ウマイ!山ちゃんほど入れなくない!というわけで、手羽一郎、おすすめです。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30
«  BackHOME : Next »
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]