忍者ブログ

くいだおれ道場

主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。

2025'04.21.Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007'08.16.Thu
上司と新入社員と一緒に4人でランチ。外に出た瞬間、あーつーいぃいいいい…。近場にしましょうよ…。フラフラ歩き始めて数十歩、TOYの席が空いてるっぽかったので、すかさず入店しました。

【メニゥー】豚のラグー+トマトの冷製スープ(1000円)

豚のラグー

今日の前菜は冷製スープ♪ガスパッチョですなー。ひんやりしていておいしい。いつものサラダプレートみたいなのもいいけど、気温に合わせてこういうの出してもらえるとうれしいですよねぇ。さすがTOY。ガスパッチョの酸味で食欲が増したところでパスタ登場。

今日は豚のラグー(赤ワインで煮込んだブー)にチャレンジ。ワインで煮込んであるせいなのか、豚肉の脂臭さが全くなくて、意外なほどさっぱり。このさっぱり加減は全く予想外でした。おいしくいただきましたよ〜今日も!豚のラグー、また機会に恵まれたら食べたいなあ。

それにしてもみんな早食いしすぎ!もっとゆっくり味わって食べようよ〜。
PR
2007'08.13.Mon
土曜日から月曜日にかけて、福島に行って来ました。「I LOVE 福島ーっ!」なのです。目的は2つ。年に1度、郡山に友人が十数人集まってライブをやるので、それに行くこと。まあ、ミソジの男子&女子が学生のようにワイワイ合宿するようなノリですわ。我々、ライブハウスの外では品行方正な普通の社会人ですが、一旦ライブハウスに入るとただのパンクスなので、みんなで思いきりあばれるのです。そのあとは朝まで飲むのです。で、もうひとつの目的は、マイラブ会津若松に行くこと。3日間、利き酒&食い倒れにいそしんできました!ぼちぼち紹介していきますね

【メニゥー:ももソフト 380円】

ももソフト

JR郡山駅の新幹線乗り場付近にあるフルーツスタンドのソフトクリーム。福島はももの名産地なんですってねー。アイラブ福島のわりに知りませんでした。今回の旅は、とにかく暑さとの戦いでした。喜多方から会津若松を経由して郡山に戻ってきたとき、暑くて暑くて倒れそうだったので、何か体を冷やすものを!と思ってソフトクリームをば。

店員さんが生のももをを凍らせたものを、ソフトクリームのマシーンにガッ!と入れると、ももソフトが「にゅるー」と。おおっ、これは吉祥寺の「ウッドベリーズ」と同じ方式!フルーツをそのまま使うから、素材の甘みが生きてます。ほかにも、すいかとか、マンゴーとか、メロンとかありました。それにしてもおいしい。ももの皮も入ってるなあと思いつつペロペロ。ああ、これから新幹線に乗って帰るのね…東京砂漠へ。ちょっとかなしいけどおいしいよ。ペロペロ。せっかくの自然の甘みが台無しになるとイヤなので、シュガーコーンには手をつけませんでした。福島の旅をしめくくったのは、ももソフトでした〜。

でもね。調べてみたら、実は東京にもあったんですわ〜このお店!福島グルメなのに。
http://www.fruits-aoki.com/fruitsbar.html
近くに行くことがあれば行ってみようと思います。おいしかったもーん。
2007'08.13.Mon
この日、会津若松は37度。溶ける…。あづい…。

会津若松のおみやげスイーツと言えば、私的には会津葵の「かすてあん」。カステラの中にあんこが入ってるんですよ。これがうまいのなんのって。

その会津葵のオーナーが集めたシルクロード関連の骨董コレクションが展示されている個人美術館のような場所が、このシルクロード文明館。NHKの「シルクロード」ファンにはけっこう「来るもの」があるんじゃないかと。私は楼蘭が好き。

この文明館のメザニーンにカフェがありまして。こんなものが飲めるんです。

【メニゥー:トルプチャイ(遊牧民の塩紅茶)+らくがん 525円】

トルプチャイ

シルクロードの展示を見たあとに飲む、遊牧民の塩紅茶。ガラス板を置いただけのテーブルの中にも、食器類の骨董品が入ってます。それらを眺めながら塩紅茶をば。…こんなの初めてー!すごいおいしい!なにこれ!塩味によってミルクの甘さがひきたってます。しかも塩が入っているせいか、紅茶の苦味がまったく感じられません。

うーん、作り方を知りたい。お店の人に教えてもらおうかなあと思ったのですが、あいにくと接客中なのでした。そお。この文明館は、会津葵の店舗も兼ねているのです。だからお茶うけにらくがんがついてくるのよん♪

会津若松に行く機会がありましたら、ぜひ会津葵へ!マジおいしいお菓子がいっぱいですよー。パッケージもすごくおしゃれでかわいいの。本店の建物もクラッシックでとっても素敵なのです。


■会津葵
http://www.aizu.com/org/aizu/aoi/

■会津葵シルクロード文明館
http://www.aizu.com/org/aizu/aoi/silkroad.html
2007'08.13.Mon
会津若松で宿泊した「田事」。絶対にお料理のおいしい旅館に泊まるんだーっ!って思って取った宿。うーん、さすが私の野生の勘。すっばらしいお食事でした。ここ、料理旅館なんだって。

【メニゥー】しらすのめっぱ飯&朝食ーっ!

田事の朝食!

これこれ。これがお目当てだったんです。めっぱ飯♪関東では「わっぱ飯」って言いますね。しらすの風味が福島県産のウマイ飯に染みてうまいのなんのって、あまりのうまさに泣ける。もちろん郷土料理のにしんのしょうゆ漬け焼きもね。ああ、もういくらでもゴハン食べられる(困る)。

会津若松に泊まるなら、ここ、おすすめですわー。秋とか冬なら囲炉裏で鮎を焼いてくれるみたい。次回、会津に行くときはかならずここに泊まるわー。

あ、でも田事は共同浴場、共同トイレ。お風呂は温泉ではありません。超絶おいしいゴハンと古びた雰囲気が好きならおすすめですが、そうでない方は普通にホテルに泊まるのがよろしいでしょう。私はこういう宿が大好きなので、とーっても楽しかったです。ああ、ゴハンほんとにおいしかった。言葉にできない。

これで一泊12,500でした。しかも女一人で泊まらせてくれるのです。(このあたりは女の一人客だと断られること多いんです!)

あー…。田事のお料理また食べたい。ホントにおいしかったです。サービスもさっぱりしていて、適当にほっといてくれるのが嬉しかったです。

■料理旅館「田事」
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/j/kanko/hotel/sinai_r/tagoto.html

2007'08.12.Sun
はぁ~るばるー来たぜ会津若松!それにしても暑い。猛烈に暑い。レンタサイクルしたことを激しく後悔。だって気温、37度だよ!?ふぅ…気を取り直しておいしいものでも食べよう。

トーホグと言えば米が美味い=地酒が美味いですよねー。会津若松には市内にいくつも酒造があるんですわー。まずは宿から一番近かった末廣酒造に行ってみました。ここは、会津が誇る英雄、野口英世博士とゆかりの深い酒造らしいですよ。

酒造といえば利き酒コーナーでしょ!ムフ!はじからはじまで飲んで、おいしかったのを4本買いました。会社に送りつけましたよ。新人さんが入ってきたから、歓迎会で飲むの。

末廣酒造には「嘉永蔵」という蔵があり、その蔵をちょろっと改造して喫茶店をやってるんですね。で、そこに「酒ゼリー」なるものがあると聞き、挑戦しました。

【メニゥー:酒ゼリー(525円)】

酒ゼリー

なんと美しい琥珀色!金箔も入っています。酒の風味が…!くー!たまらんですな!世の中にはバケツプリンなるものがありますが、私は「バケツ酒ゼリー」が食べたいです。これ、ほんっと絶品!

炎天下の中、レンタサイクルでハァハァしながら移動していたので、喉も体も癒されました。しかし美味いなー、コレ。売店で売ってたので、買って帰りました。ネット通販では手に入らないので、大切に食べなければ。

ここのほかにも、宮泉酒造にも行きました。喜多方では「清川酒造」「大和川酒造」に行きました。今回の旅行で、10本以上地酒を買いました。私、会津若松まで何しに行ったんだ?酒を買いに行ったのか…?

■末廣酒造
http://www.sake-suehiro.jp/
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18
«  BackHOME : Next »
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP

忍者ブログ[PR]