くいだおれ道場
主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。
2007'08.12.Sun
はぁ~るばるー来たぜ会津若松!それにしても暑い。猛烈に暑い。レンタサイクルしたことを激しく後悔。だって気温、37度だよ!?ふぅ…気を取り直しておいしいものでも食べよう。
トーホグと言えば米が美味い=地酒が美味いですよねー。会津若松には市内にいくつも酒造があるんですわー。まずは宿から一番近かった末廣酒造に行ってみました。ここは、会津が誇る英雄、野口英世博士とゆかりの深い酒造らしいですよ。
酒造といえば利き酒コーナーでしょ!ムフ!はじからはじまで飲んで、おいしかったのを4本買いました。会社に送りつけましたよ。新人さんが入ってきたから、歓迎会で飲むの。
末廣酒造には「嘉永蔵」という蔵があり、その蔵をちょろっと改造して喫茶店をやってるんですね。で、そこに「酒ゼリー」なるものがあると聞き、挑戦しました。
【メニゥー:酒ゼリー(525円)】

なんと美しい琥珀色!金箔も入っています。酒の風味が…!くー!たまらんですな!世の中にはバケツプリンなるものがありますが、私は「バケツ酒ゼリー」が食べたいです。これ、ほんっと絶品!
炎天下の中、レンタサイクルでハァハァしながら移動していたので、喉も体も癒されました。しかし美味いなー、コレ。売店で売ってたので、買って帰りました。ネット通販では手に入らないので、大切に食べなければ。
ここのほかにも、宮泉酒造にも行きました。喜多方では「清川酒造」「大和川酒造」に行きました。今回の旅行で、10本以上地酒を買いました。私、会津若松まで何しに行ったんだ?酒を買いに行ったのか…?
■末廣酒造
http://www.sake-suehiro.jp/
トーホグと言えば米が美味い=地酒が美味いですよねー。会津若松には市内にいくつも酒造があるんですわー。まずは宿から一番近かった末廣酒造に行ってみました。ここは、会津が誇る英雄、野口英世博士とゆかりの深い酒造らしいですよ。
酒造といえば利き酒コーナーでしょ!ムフ!はじからはじまで飲んで、おいしかったのを4本買いました。会社に送りつけましたよ。新人さんが入ってきたから、歓迎会で飲むの。
末廣酒造には「嘉永蔵」という蔵があり、その蔵をちょろっと改造して喫茶店をやってるんですね。で、そこに「酒ゼリー」なるものがあると聞き、挑戦しました。
【メニゥー:酒ゼリー(525円)】
なんと美しい琥珀色!金箔も入っています。酒の風味が…!くー!たまらんですな!世の中にはバケツプリンなるものがありますが、私は「バケツ酒ゼリー」が食べたいです。これ、ほんっと絶品!
炎天下の中、レンタサイクルでハァハァしながら移動していたので、喉も体も癒されました。しかし美味いなー、コレ。売店で売ってたので、買って帰りました。ネット通販では手に入らないので、大切に食べなければ。
ここのほかにも、宮泉酒造にも行きました。喜多方では「清川酒造」「大和川酒造」に行きました。今回の旅行で、10本以上地酒を買いました。私、会津若松まで何しに行ったんだ?酒を買いに行ったのか…?
■末廣酒造
http://www.sake-suehiro.jp/
PR
Post your Comment
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/21)
(10/07)
(06/19)
(05/13)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索