くいだおれ道場
主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。
2006'10.20.Fri
2006'10.11.Wed
ジョーク好きの上司が「備後福山 虎屋本舗」からお取り寄せしたスイーツ。
【メニュー】たこやきにしか見えないシュークリーム スペシャル(630円)

あーあー、ほんとにシュークリームだ(笑)味も悪くない。中身のたこはナタデココ。なるほどね、タコの食感に近いかも。ちゃんと舟に入っていて、つまようじ、紅しょうがもついているところがいい。
このほかにもいろいろお取り寄せしたんだけど、これが一番おいしかった&見栄えにインパクトがありました。
【メニュー】たこやきにしか見えないシュークリーム スペシャル(630円)
あーあー、ほんとにシュークリームだ(笑)味も悪くない。中身のたこはナタデココ。なるほどね、タコの食感に近いかも。ちゃんと舟に入っていて、つまようじ、紅しょうがもついているところがいい。
このほかにもいろいろお取り寄せしたんだけど、これが一番おいしかった&見栄えにインパクトがありました。
2006'09.27.Wed
神楽坂の秋の味。神楽坂フーヅガーデンのいもシリーズ。私のお気に入りはだんぜん「大学いも」!
【メニゥー】大学いも1パック(850円)

鳴門金時を贅沢に使用。ほくほく&てりてりの大学いもです。会社に持っていったら、あまりの美しさに「おおっ!!」という歓声があがりました。うちの会社には甘党が実に多いので、みんなでワイワイ言いながら食べたのですが「なんでウマイものは太るんだろうね」という話になり、油で揚げた芋を蜜に浸して食べる大学いものカロリーの話にもつれこみ、最後は悲鳴になって食べ終わりました。(←悲鳴をあげても完食するのがうちの会社らしいといえばらしい)。
ほんとにねー。この美味しさはそんじょそこらの大学いもとは比べ物になりません。過去にひとつだけ、お取り寄せしてでも食べたいと思ったいもがあったのですが、そこの大学いもより美味しいと思います。秋だけの限定商品。お早めに~。
【メニゥー】大学いも1パック(850円)
鳴門金時を贅沢に使用。ほくほく&てりてりの大学いもです。会社に持っていったら、あまりの美しさに「おおっ!!」という歓声があがりました。うちの会社には甘党が実に多いので、みんなでワイワイ言いながら食べたのですが「なんでウマイものは太るんだろうね」という話になり、油で揚げた芋を蜜に浸して食べる大学いものカロリーの話にもつれこみ、最後は悲鳴になって食べ終わりました。(←悲鳴をあげても完食するのがうちの会社らしいといえばらしい)。
ほんとにねー。この美味しさはそんじょそこらの大学いもとは比べ物になりません。過去にひとつだけ、お取り寄せしてでも食べたいと思ったいもがあったのですが、そこの大学いもより美味しいと思います。秋だけの限定商品。お早めに~。
2006'09.07.Thu
北品川で打ち合わせ。打ち合わせが終わると同時に「あー、甘いもの食べたい!!!」と上司とハモってしまったので品川でお茶することに。お昼にはちょい早い。偶然入ったお店でジェラートの全種盛りを見つけてしまい、「ふたりで半分ずっこすればいいよね…」と悪魔のささやきを交わしてしまったわたしたち2人。
【メニゥー】ジェラートの全種盛り(1200円)

んーんーんー♪おいしい!マンゴーミルクとさつまいもが特に美味!ソルベ系ではレモンが最高。「これって何味?」「栗じゃないですか」「栗!?」とか言いつつぺろりと平らげてしまいました。恐るべしスイーツ。
その後はカプッチーノでまったり。あっというまにお昼を過ぎてしまい、でもジェラート食べちゃったからなんかお腹空いてないし…というわけで、超中途半端なお茶をしてしまいました。でもたまにはこういう楽しい中途半端もいいですよね。
【メニゥー】ジェラートの全種盛り(1200円)
んーんーんー♪おいしい!マンゴーミルクとさつまいもが特に美味!ソルベ系ではレモンが最高。「これって何味?」「栗じゃないですか」「栗!?」とか言いつつぺろりと平らげてしまいました。恐るべしスイーツ。
その後はカプッチーノでまったり。あっというまにお昼を過ぎてしまい、でもジェラート食べちゃったからなんかお腹空いてないし…というわけで、超中途半端なお茶をしてしまいました。でもたまにはこういう楽しい中途半端もいいですよね。
2006'09.06.Wed
代々木で編集会議。ただでさえ眠い2時~4時。眠くて死ぬかと思った。いつものことだけど、タルい会議だ。
帰り道、またもや上司と寄り道。私たち、ほんとに寄り道好きだ。つか、上司が一緒にいるからこそできるワザなのですが。本日は代々木の「DADA CAFE」へ。いつも通る場所なのに気づかなかったくらい、こじんまりした古民家カフェです。

私は白玉ババロアを。出てくるまでに時間がかなりかかったのですが、それは多分、トッピング用の白玉をスクラッチから作っていたのだと思われます。作りたてのぷりんぷりん状態で出てきました。
味は申し分ない、いわゆるカフェの味。でもここは空間を楽しむ場所といったほうがいいかもしれない。食器棚を改造したソファとか、ミシン用のスツールとか、作家ものの陶器がところどころにちりばめられていたり。縁側の窓を見ると、大正ガラスが2枚くらいはまっていました。ガラスごしに、自家製のゴーヤーがつるから下がっているのも見えました。お客さんも年齢がばらばらでした。どんな年齢の人にも入りやすいんだと思います。
ちょっと一瞬ためらったのは、土足で家の中にあがること。子供のころ、こういう家に住んでいた私としては、靴を脱がないで三和土をあがっちゃうことにどきどきしました…。
帰り道、またもや上司と寄り道。私たち、ほんとに寄り道好きだ。つか、上司が一緒にいるからこそできるワザなのですが。本日は代々木の「DADA CAFE」へ。いつも通る場所なのに気づかなかったくらい、こじんまりした古民家カフェです。
私は白玉ババロアを。出てくるまでに時間がかなりかかったのですが、それは多分、トッピング用の白玉をスクラッチから作っていたのだと思われます。作りたてのぷりんぷりん状態で出てきました。
味は申し分ない、いわゆるカフェの味。でもここは空間を楽しむ場所といったほうがいいかもしれない。食器棚を改造したソファとか、ミシン用のスツールとか、作家ものの陶器がところどころにちりばめられていたり。縁側の窓を見ると、大正ガラスが2枚くらいはまっていました。ガラスごしに、自家製のゴーヤーがつるから下がっているのも見えました。お客さんも年齢がばらばらでした。どんな年齢の人にも入りやすいんだと思います。
ちょっと一瞬ためらったのは、土足で家の中にあがること。子供のころ、こういう家に住んでいた私としては、靴を脱がないで三和土をあがっちゃうことにどきどきしました…。
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/21)
(10/07)
(06/19)
(05/13)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索