くいだおれ道場
主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。
2007'03.10.Sat
友達と浅草に遊びに行ってきました。浅草ラブ!!
【メニゥー】木村屋の人形焼 14個入り(1050円)
浅草といえば雷門。参道のお店をプラプラ見るのが楽しい♪天気もよく、きもの日和でした。本日のきものはしっぶい縞に黄色と赤の亀甲柄の八寸帯。お気に入りの菊の羽織を着て出かけましたよー。
おみやげに人形焼をゲット。いろんな人形焼屋さんがありますが、やっぱり欲しいのはカワイイものです。いろいろ見比べてみたところ、浅草寺境内に一番近い木村屋さんの人形焼がいっちばんカワイかったのです。


窓からは職人さんの作業している様子が見えます。型にぴったりの大きさにそろえたあんこをポイポイっと入れてカステラ生地を流し込み、しばし焼き焼き…。するとおいしい人形焼ができるんですね。うーん、とってもラブリー。

おいしいあんことカステラの組み合わせに、このキュートな形。乙女心をノックアウトされましたわ~♪
浅草に行かれることがありましたら、ぜひ木村屋さんの人形焼をどうぞ!
【メニゥー】木村屋の人形焼 14個入り(1050円)
浅草といえば雷門。参道のお店をプラプラ見るのが楽しい♪天気もよく、きもの日和でした。本日のきものはしっぶい縞に黄色と赤の亀甲柄の八寸帯。お気に入りの菊の羽織を着て出かけましたよー。
おみやげに人形焼をゲット。いろんな人形焼屋さんがありますが、やっぱり欲しいのはカワイイものです。いろいろ見比べてみたところ、浅草寺境内に一番近い木村屋さんの人形焼がいっちばんカワイかったのです。
窓からは職人さんの作業している様子が見えます。型にぴったりの大きさにそろえたあんこをポイポイっと入れてカステラ生地を流し込み、しばし焼き焼き…。するとおいしい人形焼ができるんですね。うーん、とってもラブリー。
おいしいあんことカステラの組み合わせに、このキュートな形。乙女心をノックアウトされましたわ~♪
浅草に行かれることがありましたら、ぜひ木村屋さんの人形焼をどうぞ!
PR
2007'02.14.Wed
昨日納品したデータに不具合が見つかったので、謝罪がてらバレンタインデーのチョコを配達しに朝イチで代々木の客先へ。「帰りに社内用の義理チョコ買ってきてぇー」と上司にお金をもらったので、帰りは新宿経由で。さてさて。10時前ではどこのお店も開いてない&いつもすんごい行列のKrispy Kreme Doughnutsの列が2列しかない。というわけで、かねてより社内の女子が注目していたドーナッツをゲットすべく、列に並びました。こちらのドーナッツには、5年前にラスベガスで食べたとき以来の再会です。会いたかったよ…。
【メニゥー】ダブルベリーハート(170円)、オリジナルグレーズド(150円)、グレーズドクルーラー(170円)

列に並んでいると、「試食でーす」という声が。え?試食?と思っていたら、できたてほやほやのドーナッツを、お店のお姉さんが配りに来ました。まるごと1個もらっちゃいました。既に何回か来ているらしいおばちゃん3人組(←後列に並んでいた)が手をあげて「待ってました!こっちこっち!」と叫んでいましたが彼女たちに「順番」という概念はないのだろうかと思ってしまいました…。
できたてアツアツのドーナッツ。オリジナル・グレーズドを一口食べた瞬間に、懐かしいフラッシュバックが起きました。なぜなら、激しくアメリカンな味!だったから。学生の頃、ドライブスルーのドーナツ屋さん(店っていうか小屋っていうか…うーん、たぶん小屋)があって、、そこのお店のドーナッツというのが、もう言葉では言い尽くせないくらいおいしかったのです。いつも友達とコーヒーとドーナッツを買って車の中で食べてから授業に出てました。
ダブルベリーハートは、期間限定商品のようです。今日はバレンタインデーだし、買ってみました。見た目より甘さ控えめでおいしかったです。これは予想外でした。ミスドの類似商品のほうがよほど甘甘だと思いました。
新宿に行くたびに、ここのダズンボックスを持って歩いている人をうらやましく眺めていた私ですが、今日は「いーだろー、エッヘン」という気分でした。やっぱり単純。
【メニゥー】ダブルベリーハート(170円)、オリジナルグレーズド(150円)、グレーズドクルーラー(170円)
列に並んでいると、「試食でーす」という声が。え?試食?と思っていたら、できたてほやほやのドーナッツを、お店のお姉さんが配りに来ました。まるごと1個もらっちゃいました。既に何回か来ているらしいおばちゃん3人組(←後列に並んでいた)が手をあげて「待ってました!こっちこっち!」と叫んでいましたが彼女たちに「順番」という概念はないのだろうかと思ってしまいました…。
できたてアツアツのドーナッツ。オリジナル・グレーズドを一口食べた瞬間に、懐かしいフラッシュバックが起きました。なぜなら、激しくアメリカンな味!だったから。学生の頃、ドライブスルーのドーナツ屋さん(店っていうか小屋っていうか…うーん、たぶん小屋)があって、、そこのお店のドーナッツというのが、もう言葉では言い尽くせないくらいおいしかったのです。いつも友達とコーヒーとドーナッツを買って車の中で食べてから授業に出てました。
ダブルベリーハートは、期間限定商品のようです。今日はバレンタインデーだし、買ってみました。見た目より甘さ控えめでおいしかったです。これは予想外でした。ミスドの類似商品のほうがよほど甘甘だと思いました。
新宿に行くたびに、ここのダズンボックスを持って歩いている人をうらやましく眺めていた私ですが、今日は「いーだろー、エッヘン」という気分でした。やっぱり単純。
2007'01.24.Wed
まってました。ショコラ・バカのための年に一度のお祭り、「サロン・ド・ショコラ」初日です。
【メニゥー】メゾン・フェルベール ショコラ12粒(3600円)、ファブリス・ジロット ショコラ16個(4800円)

一昨年、初日の夜に行ったら「もう何にも残ってないよー」状態だった切ない記憶。その経験を無駄にしないために、去年は半休をとって新宿伊勢丹の開店と同時に売り場に突入。数万円をショコラにつぎこみ、デブりました…。そして今年も半休をとって開店と同時に入店。今年はお目当てのショコラを2つに絞ってみました。1つはメゾン・フェルベール(ピンクの箱)で、もう一つがファブリス・ジロット(白い箱)。去年購入したショコラの中でも最も気に入ったブランドです。ボワシエも大好きなのですが、今年はガマンしました。
サロン・ド・ショコラは、世界中の、主にフランスのショコラにたくさん出会える場所。フランスに行く機会がないので、年に一度、あこがれのお店のショコラが日本国内で買えるこのイベントは本当にスバラシイです。会場でショコラティエに会えるのも楽しいです。今年はフェルベールさんと、ジロットさんと一緒に写真を撮ってもらいました。ええ、ただのミーハーですとも。
ファブリス・ジロットでは、お買い物を済ませて会計待ちのお客さんに試食のボンボンを出していました。試食とはいえ「一口で数百円」の価値があるボンボンなわけで、すっかりトクした気分になってしまった庶民のわたくし。
フェルベールのショコラも口どけがよくて、ああ…もう…しやわせ…。ボックスに入っている一つひとつが、食感の違うものなので、いろいろ楽しめそうです。
それにしてもなー。箱がカワイイんだもんなー。困っちゃうよなー。いわゆるジャケ買いをしてしまうのも、「サロン・ド・ショコラ」の楽しみかもしれません。
今年も「サロン・ド・ショコラ」でデブ一直線のヨカンです。
ところでアンリ・ルルーは日本出店(新宿伊勢丹)が決まったようです。去年から特別出店を頻繁に行っているようだったので、さもありなんと言った感じですが、むぅ…!さすが日本。パリっ子だってルルーさんのショコラを手に入れるために田舎まで出かけるとゆーのに。でも正直なところ、ルルーさんのショコラがいつでも買えるってことになったら…ウフフ。素直に嬉しいな。
今年もラデュレの出店がなかったのは、さびしかったです。しょぼん。
【メニゥー】メゾン・フェルベール ショコラ12粒(3600円)、ファブリス・ジロット ショコラ16個(4800円)
一昨年、初日の夜に行ったら「もう何にも残ってないよー」状態だった切ない記憶。その経験を無駄にしないために、去年は半休をとって新宿伊勢丹の開店と同時に売り場に突入。数万円をショコラにつぎこみ、デブりました…。そして今年も半休をとって開店と同時に入店。今年はお目当てのショコラを2つに絞ってみました。1つはメゾン・フェルベール(ピンクの箱)で、もう一つがファブリス・ジロット(白い箱)。去年購入したショコラの中でも最も気に入ったブランドです。ボワシエも大好きなのですが、今年はガマンしました。
サロン・ド・ショコラは、世界中の、主にフランスのショコラにたくさん出会える場所。フランスに行く機会がないので、年に一度、あこがれのお店のショコラが日本国内で買えるこのイベントは本当にスバラシイです。会場でショコラティエに会えるのも楽しいです。今年はフェルベールさんと、ジロットさんと一緒に写真を撮ってもらいました。ええ、ただのミーハーですとも。
ファブリス・ジロットでは、お買い物を済ませて会計待ちのお客さんに試食のボンボンを出していました。試食とはいえ「一口で数百円」の価値があるボンボンなわけで、すっかりトクした気分になってしまった庶民のわたくし。
フェルベールのショコラも口どけがよくて、ああ…もう…しやわせ…。ボックスに入っている一つひとつが、食感の違うものなので、いろいろ楽しめそうです。
それにしてもなー。箱がカワイイんだもんなー。困っちゃうよなー。いわゆるジャケ買いをしてしまうのも、「サロン・ド・ショコラ」の楽しみかもしれません。
今年も「サロン・ド・ショコラ」でデブ一直線のヨカンです。
ところでアンリ・ルルーは日本出店(新宿伊勢丹)が決まったようです。去年から特別出店を頻繁に行っているようだったので、さもありなんと言った感じですが、むぅ…!さすが日本。パリっ子だってルルーさんのショコラを手に入れるために田舎まで出かけるとゆーのに。でも正直なところ、ルルーさんのショコラがいつでも買えるってことになったら…ウフフ。素直に嬉しいな。
今年もラデュレの出店がなかったのは、さびしかったです。しょぼん。
2007'01.07.Sun
三連休、何も予定を立てていなかったけど、ようやく近所の散策ができるくらいの余裕が出てきたので、神楽坂と江戸川橋近辺をさくさくとウォーキング。江戸川橋から神楽坂に戻ってきたあたりでちょうど小腹が空いたので「MUGIMARU 2」へ。近くにある「茶寮」で長蛇の列ができているのを後目に、公園でマンヂウをほおばってみました。
【メニゥー】よもぎチーズあん(130圓也)

せいろから出てきたばかりのふかふかあつあつ。あんこにチーズの組み合わせは合うなぁ♪寒い日に、手を温めながら食べるのってオツだわね!なーんて一人で悦に入っていたのでした。あっと言う間に食べちゃいました。おいしかったでーす。ごちそうさま!ほんとうは3つくらい平気で平らげられてしまうワタクシですが、ここはぐぐっと我慢です。カラダスキャン買ったから(笑)
【メニゥー】よもぎチーズあん(130圓也)
せいろから出てきたばかりのふかふかあつあつ。あんこにチーズの組み合わせは合うなぁ♪寒い日に、手を温めながら食べるのってオツだわね!なーんて一人で悦に入っていたのでした。あっと言う間に食べちゃいました。おいしかったでーす。ごちそうさま!ほんとうは3つくらい平気で平らげられてしまうワタクシですが、ここはぐぐっと我慢です。カラダスキャン買ったから(笑)
2006'12.24.Sun
社長宅のクリスマスパーティーにお呼ばれだったのですが、集合2時間前にちょっと小腹が空いたので、飯田橋まで寄り道をしながら歩く途中、コパンに寄ってみました。
【メニゥー】神楽坂シュークリーム(250円)

神楽坂に引っ越して4ヶ月が経ちましたが、ようやく落ち着いて近所探検ができるようになりました。コパンの存在も知ってはいたけれど、なかなか入る機会がなかったので、入ってみることに。うわさのシュークリームを注文。クリスマスイブだったから、飾りつき♪嬉しいな♪
ぽてっ、とした厚めのシューに、二層に別れたクリームがどっさり入ってます。食べ応えのあるシュークリームです。見た目より淡白なシュー生地と甘さをぐぐっと控えたクリーム、甘いモノが苦手だという人も、「おいしいね」って言いそうな感じです。(私は甘党なので、これ以上甘くてもまったく問題ナッシング)。
このシュークリーム、噂どおりにおいしいー♪また機会があれば食べたいな。手みやげにも喜ばれそうです。
【メニゥー】神楽坂シュークリーム(250円)
神楽坂に引っ越して4ヶ月が経ちましたが、ようやく落ち着いて近所探検ができるようになりました。コパンの存在も知ってはいたけれど、なかなか入る機会がなかったので、入ってみることに。うわさのシュークリームを注文。クリスマスイブだったから、飾りつき♪嬉しいな♪
ぽてっ、とした厚めのシューに、二層に別れたクリームがどっさり入ってます。食べ応えのあるシュークリームです。見た目より淡白なシュー生地と甘さをぐぐっと控えたクリーム、甘いモノが苦手だという人も、「おいしいね」って言いそうな感じです。(私は甘党なので、これ以上甘くてもまったく問題ナッシング)。
このシュークリーム、噂どおりにおいしいー♪また機会があれば食べたいな。手みやげにも喜ばれそうです。
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/21)
(10/07)
(06/19)
(05/13)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索