くいだおれ道場
主に神楽坂、飯田橋あたりで食べたゴハンとスイーツの記録。
2009'03.29.Sun
親戚で作ったトマトをもらいました。先週買ったパセリも使わないと。ごぼうは…。というわけで夕べは仕込み。

トマトはマリネして、きちんと冷めたらパセリを入れてまぜまぜ。イングリッシュ・マフィンに、ややスモークが効いたチーズを乗せて、トマトのマリネをトッピング。
ごぼうはていねいに洗ったら皮をむかずに酢を入れた熱湯で2分くらいゆでで、ゆずドレッシング+ゆず胡椒で味付け。一晩寝かせて、朝はちりめんじゃこをレンジでカリカリになるまで熱したら、あらかじめ用意していたごぼうにトッピング。
飲み物はミルクがたっぷりのチャイ。
ちょっと贅沢な朝ごはんでした。フード・コーディネーターの飯島奈美さんの本を読んだら、「あ~、おいしい朝ごはんが食べたい。せめて日曜日だけでも」と思ったのでした。それでこういうことに(笑)
トマトはマリネして、きちんと冷めたらパセリを入れてまぜまぜ。イングリッシュ・マフィンに、ややスモークが効いたチーズを乗せて、トマトのマリネをトッピング。
ごぼうはていねいに洗ったら皮をむかずに酢を入れた熱湯で2分くらいゆでで、ゆずドレッシング+ゆず胡椒で味付け。一晩寝かせて、朝はちりめんじゃこをレンジでカリカリになるまで熱したら、あらかじめ用意していたごぼうにトッピング。
飲み物はミルクがたっぷりのチャイ。
ちょっと贅沢な朝ごはんでした。フード・コーディネーターの飯島奈美さんの本を読んだら、「あ~、おいしい朝ごはんが食べたい。せめて日曜日だけでも」と思ったのでした。それでこういうことに(笑)
PR
2009'03.21.Sat
2009'03.01.Sun
友人と築地ツアーに行った帰り、「おいしいザッハトルテのお店がある」というので連れて行ってもらいました。
【メニゥー:サケル 1000円くらい】

「サケル」というのは、「ザッハ」のイタリア語読みだそうです。このお店はイタリアはミラノの発祥という名店の東京店なんだそうですよー。ぜんぜん知らなかった。
肝心のサケルは、劇的においしかったー!甘いけどすっきりとした味わい。潔い甘さとでも言いましょうか。普通ならココナッツあたりがまぶされている背中の部分にはコーヒービーンズをクラッシュしたものが。そこがイタリアっぽい。
お店がとってもおっしゃれーでいいです!個室もあるので今度はそこを使ってみたいです。支配人のマダムもとっても素敵。店員の教育も徹底してすばらしいです。こういうお店って居心地がいい。時間がなければテイクアウトも可。ショーケースの中はまるで宝石箱のようです。って彦麻呂かい!
■COVA 東京店
http://www.covajapan.com/location/tokyo.html
【メニゥー:サケル 1000円くらい】
「サケル」というのは、「ザッハ」のイタリア語読みだそうです。このお店はイタリアはミラノの発祥という名店の東京店なんだそうですよー。ぜんぜん知らなかった。
肝心のサケルは、劇的においしかったー!甘いけどすっきりとした味わい。潔い甘さとでも言いましょうか。普通ならココナッツあたりがまぶされている背中の部分にはコーヒービーンズをクラッシュしたものが。そこがイタリアっぽい。
お店がとってもおっしゃれーでいいです!個室もあるので今度はそこを使ってみたいです。支配人のマダムもとっても素敵。店員の教育も徹底してすばらしいです。こういうお店って居心地がいい。時間がなければテイクアウトも可。ショーケースの中はまるで宝石箱のようです。って彦麻呂かい!
■COVA 東京店
http://www.covajapan.com/location/tokyo.html
2009'02.21.Sat
2009'02.13.Fri
バレンタインデー業務で、都内の客先めぐり。チョコレート配布最終地点は日比谷ということで、有楽町経由にて帰社。「疲れた…足が棒のよう…甘いもの食べたい…」と同僚とともに呪文を唱えていたら、あ~ら途中にサダハル・アオキが!もちろん寄って帰ることにしました。
【メニゥー:ミルフォイユヴァニーユ 700円、エクレールマロンカシス 550円】


あ"~~~~う"まい"~~~。疲れた体に糖分が浸透する。ミルフォイユは、一番上の層がキャラメリゼされており、かっちんかっちんに固いのですが、そこをザリザリと噛み砕いたあとでしっとり&ねっとりな下層を食べると、超至福味。
エクレールは、上に塗布されたカシスと、中にたっぷり詰まったマロンの味が絶妙にマッチ♪見た目が美しく、味も美しい。こういうの好き~!ただ高いよね、やっぱり。神楽坂ローカルのケーキ屋さん、「プチ・アポロン」の庶民的な価格が愛しく感じられます(しかも激ウマ)。
【メニゥー:ミルフォイユヴァニーユ 700円、エクレールマロンカシス 550円】
あ"~~~~う"まい"~~~。疲れた体に糖分が浸透する。ミルフォイユは、一番上の層がキャラメリゼされており、かっちんかっちんに固いのですが、そこをザリザリと噛み砕いたあとでしっとり&ねっとりな下層を食べると、超至福味。
エクレールは、上に塗布されたカシスと、中にたっぷり詰まったマロンの味が絶妙にマッチ♪見た目が美しく、味も美しい。こういうの好き~!ただ高いよね、やっぱり。神楽坂ローカルのケーキ屋さん、「プチ・アポロン」の庶民的な価格が愛しく感じられます(しかも激ウマ)。
リンク
カテゴリー
最新記事
(08/21)
(10/07)
(06/19)
(05/13)
(04/28)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
もちこ
性別:
女性
職業:
ライター&コピーライター
ブログ内検索